webライティングは独学で始める方も多い仕事です。今回は、これからwebライターになろうとしている方に向けて、webライティングのコツを紹介していきます。webライティングにおいて正解というものは存在しませんが、一般的に、特にweb上において読みやすいと思われる文章の書き方を紹介します。
ライターが最初にやること|情報収集
webライティングを行う上で最も大切といえるのが事前の情報収集です。誤った情報を記載した場合、ライター自身の評価だけでなくサイト全体の信頼性を損なう可能性があるため、この部分は特に慎重に行う必要があります。情報は絶えず更新されていくものですから、いつも新しい情報にアンテナを張り巡らせておくことが重要です。
また、商品やお店のレビュー記事などの場合、自分で体験するのはもちろん、ユーザーから直接感想を聞くのも良いでしょう。とはいえ、ライターや媒体によっては直接取材を行うのが難しい場合もあるかと思います。
そういった場合はインターネットの質問・相談サイトやSNSで意見を求めてもいいかもしれません。匿名性の強いサイト、SNSでは信憑性に欠けるため、あまり情報として頼りになりませんが、信頼できるサイトであれば手軽にユーザーの生の声を集められます。どんな情報を集めれば良いか分からないという人は、検索サイトでメインキーワードを入力したときに表示される、サジェストキーワードを参考にしてみるのも手です。
また、そのように情報を集める際には、偏りがないように注意が必要です。同じコミュニティ、同じ年代、同じ性別など、偏りのある環境から収集した情報には意図があるにせよないにせよ、どうしても信憑性に欠けてしまいます。古い情報や客観的でない感想・偏った評価は記事の公平性を欠き、クオリティの低下を招きます。集めた情報が正確でバリエーションに富んでいるだけでも、ユーザーは十分役に立つ記事だと感じてくれるのです。
文章構成のコツ|基本はPREP法
PREP法と呼ばれる文章構成は、ユーザーにわかりやすく情報を伝え、かつ関心を引きつける特徴があります。
PREP法とは、Point(要点)Reason(理由)Example(例)Point(要点)の順番で文章を構成する文章のことです。つまり最初の言葉は、これから言いたいことの要点をシンプルに述べ、ユーザーがはっきりと内容を把握するようにすること、そしてこれがなぜ重要なのか理由を説明し、例えばどんなことがあるか例題を挙げて、最後にもう一度要点、つまり結論に導くというストーリーです。
この方法が有効なのは、要点を最初と最後に述べることで記憶に残りやすく、そしてその途中で理由と具体例を挙げて証明していることで、納得してもらいやすいからです。このPREP法を取り入れることで、ユーザーは短時間で読めて内容を把握し満足してもらえ、記憶に残ることで、購買意欲が高まり、そしてSEO対策としての効果も発揮することになります。
この文章構成をいつも意識してライティングするためには、自分がこの記事で何を言いたいのか、どんなメッセージを伝えたいのか、頭の中で整理ができていなければなりません。要点がクリアになっていなければ、文章の展開もダラダラとし、なにが言いたいのかわからなくなってしまうからです。
リライトのコツ|分かりやすく丁寧に
リライトするときのコツは、いかにわかりやすく丁寧に情報を伝えるかにかかっています。それは、まず、その文章を見て、どこがわかりにくいのかを見極めることから始まります。
導入、本文、結びの流れができているか、伝わりにくい言葉を用いずに馴染みのある言葉を使っているか、いつ誰が誰になにをしたのか明確になっているか、時系列になっているか、こうした点を意識してリライトしていきましょう。
タイトルと内容が合っていない、あるいは内容のテーマは興味深いものの情報量が薄い、といった記事には関心が失せてしまい、離脱させる原因にもなります。
読者が最後まで読んでみたい、そう思わせる内容となっているのか、興味を抱かせるようなフレーズを使っているか、読者目線でライティングができているか、そういったことを考えて実践しましょう。読者の満足度を高めるために、クオリティが求められるのは間違いありません。
そして記事内容は同じでも、リライトすることによって表現の仕方や展開の仕方が変わり、同時にその記事に対する読者の反応も変わってきます。
まとめ:書いてみるという心が何より大切
webライティングのコツを紹介してきましたが、まずはとにかく書いてみるという事が何よりも大切です。
実際に、学んだ技術を実践することで自分のなかに落とし込むことができます。また、書けば書くほど、読みやすい文章を早く正確に描くことができます。
webライティングは経験を積むことで誰にでも向上のチャンスがある間口の広い仕事なのです。